伊豆の桜 4月編

4月4日 雨があがったので、桜見物に出かけました。
混み合う伊豆高原を避けて、南伊豆の青野川の堤のソメイヨシノを散策します。
 何度の書きますが、見事な花があり、のんびりくつろげるところです。 なのに、人があんまりいない。 ゆったりしたい私たちには、好都合ですが、もったいない気もします。

 散策路になっているので、距離を示す標識が立っています。
ここには、なぜか子豚がお座りしていました。





駐車場から菜の花畑の脇にある大きな桜を持ながら出発




3日間吹いた風にも負けず、花がいっぱいです。
 
   
枝の花越しに、向こう岸の桜並木が見通せます。定番の河岸からの眺めも楽しみます。桜のトンネルも健在。
なにより、自動車を気にしないで歩けるのがいい。
   
優しい山の形も素敵です。 風に揺れる桜・・ 駐車場から下流に架かる橋。
鮮やかに塗られています。 

 松崎にも足を延ばしました。
 街なかを散歩しながら、なまこ壁の旧家やお菓子屋さん、喫茶店などを巡りながらの散歩です。 松崎も平坦で、趣きのある家や風景が残っていて、散歩するには良いところです。
 喫茶店 侘助、古民家ギャラリー 蔵ら、菓子処 永楽堂などを巡り、夕飯のおかずに、アサイミートで川のりコロッケを買って、帰宅。
定番ですね。
 今日は、岩地から桜と富士を見ながらのドライブを期待してきましたが、桜も終わり、霞んで富士も見えずで残念でした。

 
 

 
 松崎のシンボルのひとつ
 中瀬邸前の時計台 
 時計台と桜
 上手に納めるのは難しい…… 
那賀川の国道上の桜並木 
   
下見板張りの外壁に包まれた旧家。
診療所だったようです。 
川面に枝を伸ばす山桜 歩道わきのお花畑と枝を広げる桜