2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

口永良部島噴火 火砕流

火砕流の本村方向への流下状況 鹿児島県の防災計画では、北側の標高234mの尾根筋を火砕流は越えない想定になっていました。、墳火口から下った火砕流は、尾根にさえぎられ、「く」の字に曲がった谷に沿って、下っていく想定になっていました。 写真を見ると…

口永良部島 噴火 前兆とらえられず

口永良部島(鹿児島県屋久島町)では、本日(29日)09時59分に新岳で爆発的噴火が発生し、火砕流が新岳の南西側から北西側(向江浜地区)にかけての海岸まで達しました。噴煙は火口縁上9000メートル以上まで上がり、火口周辺に噴石が飛散しました…

箱根山 活動の理解

5月26日は、震源が、金時山の南付近から乙女峠の浅い位置に集中していました。(画像をキャプチャーし忘れたので、青丸で囲んでであります。) それが、5月27日からは、大脇谷の北側(台ヶ岳付近)の地下2kmから4kmに多く発生しています。 小さ…

Omar & The Howlers 2003 - Boogie Man

45歳以上のロック愛好者の皆さん、このおじさんは、よいです!! 01 Boogie Man https://www.youtube.com/watch?v=i5_SewpqvSA [試聴] 02 Bamboozled https://www.youtube.com/watch?v=Kpp5zeUgyhY 03 Stone Cold Blues [試聴] 04 White Crosses https…

御嶽山と箱根山 水蒸気爆発の予知

宇井教授の論稿に掲載されているのですが、御嶽山の噴火前の観測地の変化は、噴火の11分前からであり、この変化で、噴火すると読み取れるのか、私には判断できません。 しかし、予測できたという声が聞こえないので、このデータでは、有効な警戒情報は出せ…

御嶽山の噴火をふり返る

御嶽山の噴火の特集が、月刊「地理」5月号にのったので、読んでみました。特集:御嶽山噴火 活発化する火山 インターネットを利用した御嶽山2014年噴火の迅速把握と情報伝達 早川由紀夫(群馬大学) 噴火時の避難行動−突発事象への対応を考える− 朝日克彦(…

熱海 アカオ ローズガーデン 再び

大きな切り株から、立ち上がる芽。 妻は、こうゆうものを、すっと見つける。 見習いたい。 山法師(ヤマボウシ)この大木の花を上から見る機会は少ないかと

箱根 震源移動

今月15日ころ、大涌谷付近の地震発生数が減って、湖尻(芦ノ湖北側)に地震が集中していたので、ここに、新たな噴気が発生しるような変化があると心配だと考えていました。どうしても、地震の集中=なにがしかの危険の増加。と考えてしまいます。(このあ…

箱根山の状況 火山研究者の共通見解

静岡大学で火山・地震の研究をされている小山教授の今回の箱根の噴火についての評価を講演会で示しました。 小山教授は、フィリピン海プレートに乗って本州に衝突している伊豆半島の詳しいテクトニクスや富士山の研究、火山災害のハザードマップの提唱、伊豆…

下田市 黒船祭 2015

5月15日から16日まで 幕末に下田に来航して、日米和親条約を結んだへりーの功績を讃える黒船祭が行われました。 15日に公式パレードと市内の出店や街頭ライブや大道芸、サンセットコンサート(海上自衛隊横須賀音楽隊、米軍第7艦隊音楽隊)にでかけ…

コテコテのアメリカンロック Omar & The Howlers

まずは、オマーがデビューした1980年代半ばの話しから・・・ 1983年 ブルース・スプリングスティーンが、「Born in the USA」をリリースした。パワフルなボーカルとドラムの裏打ちとリフを強調した明快なサウンド。 これは、彼の最大のセールスを記…

箱根山における火山活動の暫定解析結果

箱根の火山・地震活動を常時、詳細に観測している神奈川県温泉地学研究所は、5月13日現在の箱根山における火山活動の暫定解析結果を発表しました。 それによると、1 温泉地学研究所などが詳しく観測を始めて以降の地震活動では、2001年以降最も活発であ…

箱根の温泉と立ち入り許可

箱根の温泉は、自噴しているんじゃなくて、地下水(鉱泉)に大涌谷の蒸気を利用して造成装置で温泉を造成しているんだ。知りませんでした。そして、大涌谷の造成装置でできた温泉は、大涌谷で自然に湧き出る自噴温泉(当社の総湯量の約30%)と混合され、利…

子ザルにシャーロット その後

ネット上での書き込みなどを見て、抗議する気持ちを考えてみた。日本人にとって皇室やある権威を持った人たちは、自分たちと違う世界の存在である。 公式の場では、たちふるまいから言葉遣いまで、庶民とは異なる。 庶民は、あくまで「目上の人」として、関…

子ザルにシャーロット

大分市の高崎山自然動物園がサルの赤ちゃんに「シャーロット」と命名し、批判が殺到した問題 結局、英王室広報が7日、日本の報道陣の取材に対し「どんな名前をつけようと、動物園の自由」と答えたということで、撤回はなくなった。 この問題、日本人の「御…

箱根山の噴火警戒レベル2に引き上げ

気象庁は、平成27年5月6日6時に、箱根山の噴火警戒レベルを2に引き上げました。 クリックしてオリジナルサイズで見てください。気象庁(平成21年3月運用)から作成 http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/level/Hakoneyama.pdf平成27年…

旧天城トンネルから天城峠

昨日、河津七滝の新緑が見事だったので、きょうは、旧天城トンネルから天城峠へと歩いてきた。二階滝駐車場から旧道を歩きます。新緑がきれい。溶岩の大岩を割って、根を張る木々や樅や杉の大木を見ながら旧天城トンネルに。 ここでは、車で来た人たちも、降…

箱根町周辺の火山・地震活動

箱根山で4月26日から小さな地震が観測されていたが、山の膨らみを示す傾斜計にわずかな変動が観測され、気象庁は、5月3日18時に「火山の状況に関する解説情報」を発表しました。 昨年9月の御岳山の噴火の記憶が鮮明なので、どうなっていくのか心配で…